りすぴこ(リスピコ)の効果や口コミ・評判は?
はじめまして。ホウホウ先生です。大人になってからアメリカで何年か暮らすことになって、英会話でとても苦労した経験があります。
その体験を活かして、このサイトのご案内をします。
このサイトを読んでいるあなたは、「りすぴこっていう英会話教材が出来たらしいけど、うちの子にやらせてみようかな?」と考えている保護者の方だと思います。あるいは、「販売・運営がアルクなら、自分も英語学習に使っていて実践的で良かったし...」と。
そんなあなたに、この記事ではアルクが新しく始めた英会話サービス「りすぴこ」について詳しく紹介します。
りすぴこは、幼児のうちに毎日実際の英語の音に触れる機会を作って、英語を聞き取る「耳」と、ネイティブのように話せる「口」を作る事を目指す教材です。【リスピコ】という名前も、りすぴこが力を入れている「リスニング」と「スピーキング」、そして「こども」から作られた名前なんです。
●りすぴこの特徴●
- おうちで英語を毎日、一人でも学べる
- 英語の「音」にたくさん親しめる!
- 覚えた英語で、ぬいぐるみとお話できる
- 毎日5〜10分程度なので飽きない
- そのほか、楽しく学べる工夫がいっぱい!
日本語もそうですが、赤ちゃんから幼児の頃の年齢は、毎日ぐんぐん言葉を学ぶことが出来るので、「聞く力」と「話す力」を伸ばすのに向いている時期です。大人になってからでは学ぶのが難しいことも、この時期なら自然と吸収しやすいんです。そこで、りすぴこは3〜6才の幼児を対象に「聞く」と「話す」を学ぶ教材としてリリースされました。
一番の特徴は、幼児向けの英会話教室に通わないでも、毎日おうちで子どもたちが楽しく勉強できるように工夫がされていること。飽きずに毎日続けられれば、この年齢の子どもには言葉を学ぶ能力が備わっていると考えて、りすぴこは子どもに飽きさせない工夫をしているんです。
特に、タブレットを使ってぬいぐるみとおしゃべり出来る機能では、お友だちとお話する感覚で毎日継続して英語に触れられる工夫をしています。タブレットでのプログラムでも楽しいイラストやキャラクターを使うなど、子どもが楽しく続けられる工夫をしています。
そんなりすぴこについて、このあと詳しく解説していきますね。
初月の月額使用料が割引中!
初月980円で始められる「りすぴこ」はこちら
↓ ↓ ↓
りすぴこの効果とその特徴│リスピコは何を目指しているの?
さて、突然ですが、日本で生まれ育った大人と思われるあなたに2つの質問です。

◎発音問題◎
@あなたは”wood”という英単語、正しく発音出来ますか?
A”woman”はどうですか?
◎答え◎
実は、@の”wood”は「ウッド」ではないし、Aの”woman”は「ウーマン」ではないんです。
@の「ッ」に当たる部分や、Aの「ー」に当たる部分には別な音があります。*
でも私たち大人は、10代の頃、学校で「ウッド」と「ウーマン」って習いましたよね?
たぶんその理由は、私たちの頃は、教える側の先生も本当の英語の発音の訓練を受けたことがある人はとても少なく、教えられなかったからです。また、英語のカリキュラムの方も読み書き中心で、話したり聞いたりについてはあまり時間をとることが出来なかったのでこれまでは日本語にある音で英語の発音を代替させて済ませてせてきたからです。
そのため、「日本語にない音」については、聞こえないし発音できない状態で英語を話すという不自然な状態でした。それでも、私たちにとって「英語」が読み書き出来れば問題ないものであるうちは良かったかもしれませんが...
ただ、ここに来て状況は変わりました。社会のグローバル化が一気に進んで、今では外国人と意思疎通が出来るレベルの英会話ができることが求められているのです。しかも、インターネットなどの技術の発展で、本物の英語の音に触れることが、以前ほど高価でも難しことでもなくなりました。
だったら、音に対して敏感な感受性を持つ幼児のうちに、自然な英語の音に耳と口を慣らしてしまえば、私たち大人が習った英語のような不自然な状態を作らずに済みます。それができれば、外国人と話したときに「英語を話しているつもりなのに通じない」という状況にならないで済むんです。
りすぴこは、iPadを使ってお子さんにネイティブ英語の音を繰り返し聞いてもらい、お子さん自身にもその音を発音できるようにと開発された教材です。
*アメリカ英語で、キャスターやアナウンサーが話す訓練を受ける中西部の英語の場合の発音です。
まずは、りすぴこの7日間無料体験を受けてみよう!│ついに無料体験コース開始!

実は、りすぴこは2020年11月半ばに
ついにみなさんのご要望が高かった無料体験コースをスタートしたんだ

これなら、お試ししてから
本申込みが出来るので安心ですね!
うちの子、すぐ気が散っちゃうからどうかと思ってたんです
そうなんです。ご要望が多かった待望の無料体験サービスが、ついに始まりました。
その内容は、
7日間りすぴこのアプリをタブレットで試せるという新サービスです。
これならお試ししてから本契約できるので、
実際にお子さんに試してもらえるので安心ですね。
その後、7日間無料体験サービスの後に、りすぴこ本申込みをすると、
ぬいぐるmの【すぴーお】などがセットになったスターターセットが送られてきて
毎月1回アプリが配信されるサブスクリプションサービスがスタートします。

あれ?ちょっと待って。
そうすると無料期間中はぬいぐるみとはお話できないの?

7日間無料体験では
残念ながらタブレットでダウンロードできるアプリだけ
お試し出来るんだ
英語の単語と音を覚えて、7日間無料体験後に
すぴーおとお話しよう!
なお、りすぴこを使うには、以下の環境が必要です。
- iPad 【iOS 12、13 / ARKit 2 / iPad(第5・6・7世代iPad、iPad Pro)】*
- インターネット接続
*カメラ・マイク・スピーカー機能が正常に動作することが必要です
とりあえず、無料で7日間、りすぴこをお試ししてみたい人はこちら
↓ ↓ ↓
りすぴこのシステムとコース内容│レベルに合わせて2コースあります
りすぴこのシステムは、最初の月には、ぬいぐるみの【すぴーお】などのスタートキットが届いて最初のアプリが配信されます。
その後の2ヶ月目からは、毎月1回、アプリが配信されるサブスクリプションサービスです。前の教材を何度も繰り返してそろそろつまらなくなってきたかな…..という頃に新しい教材が届き、新鮮な気持ちで続けられます。
特徴(1)りすぴこは毎月アプリが配信されるスタイルだから、オンライン英語とは違います。
まだ充分に英語の音と単語を覚えていない幼児には、オンラインで長時間英語の授業を受けるのは難しいので、まずは毎日10分、りすぴこアプリを使って英単語を音で覚えて、覚えた単語を使って【すぴーお】とお話の練習をすることから始めるのがオススメです。

実はホウホウ先生も小学生の頃に週1回、1時間程度の英会話教室に通っていたことがあります。
でも週1回だと、単語のつづりを覚えて小テストをするくらいで時間が終わってしまって、
発音やリスニングを練習するところまで行かなかったよ。
いま思えば、あのときもっとスピーキングやリスニングを教えてほしかったなあ。
読み書きはもっとあと、中学や高校で学校で習えたからね。
幼児期にリスニングとスピーキングの基礎となる基本的な単語を聞いたり話したり出来る「英語耳」や「英語口」を作ってあげると、その後の英会話の習得に役立つと言われています。しかも、りすぴこは毎日10分程度、しかもゲームの要素を取り入れるなどお子さんが飽きない工夫がいろいろされているので楽しく続けられます。

ホウホウ先生、母親である私も、りすぴこを子供と一緒に
やらなきゃいけないんでしょうか?
私は全然英語に自信がないんですが...
特徴(2)>りすぴこはお子さんが一人で使える教材なので、保護者の方がつきっきりになる必要はありません。
最初の設定だけ保護者の方がしてあげれば、あとはお子さんが一人ででもアプリで学べます。
ただ、もしもタブレットを与えっぱなしにするのが心配な場合は、保護者の方がタブレットのパスワードを管理して時間を決めて渡してあげれば問題ないと思います。また、りすぴこアプリ自体にも、使いすぎを防ぐためのタイムキーパー機能がついています。
特徴(3)りすぴこはお子さんのレベルに合わせて2コース、それぞれ12回(1年)のコースです。
それぞれのコースの終了時の効果
りすぴこOrange | りすぴこBlue |
---|---|
対象: 「英語が初めて」というお子さん | 対象: 「英語に触れたことがある」お子さん |
ふれる語彙数 約190語 | ふれる語彙数 約200語 |
英語レベル 英検Jr.Rブロンズ〜英検Jr.Rシルバー | 英語レベル 英検Jr.Rブロンズ〜英検Jr.Rゴールド |
コース終了時点で、こういうことが出来るレベルを目指します。
りすぴこOrange | りすぴこBlue | |
---|---|---|
英語特有の音やリズムになれる | ◯ | ◯ |
身近な単語を聞いて理解し、まねて言うことができる | ◯ | |
自分の身の回りのことについて言えるようになる | ◯ | ◯ |
英語での簡単なやりとりができるようになる | ◯ |
なお、英単語を数については、りすぴこOrangeからスタートして24カ月継続した場合には、りすぴこ終了時点で学習指導要領に定められた小学校6年間で学ぶ語彙数600〜700語の約半分の身につけることがゴールです。
アプリのコンテンツ内容は?|6つのバリエーションあるコンテンツとごほうびパズルで楽しめます
りすぴこは、英語の音を様々な方向から学んでもらうため、6つの、コンテンツで構成されています。
しかもゲームの要素も取り入れているため、毎日楽しく遊び感覚で毎日お子さんが飽きずに続けられるように工夫されています。
- 「ABC」: アルファベットと音のルール
- 「Word」: 英単語
- 「Talk」: 英語表現
- 「I can」: ぬいぐるみとおしゃべり
- 「Song」: 英語の歌
- 「Story」: 英語の物語

気づいたかな?6つのコンテンツのはずなのに、
上のタブレット画面に7つ目のコンテンツがあるんだ。
「パズル」のコンテンツは、レッスンをクリアしたごほうびのジグソーパズルコーナーに
なってるんだ。楽しくレッスンしたあとは集めたパズルでさらに楽しく遊んじゃおう♪
パズルのコーナーは、レッスンをするともらえるパズルで楽しめるコーナーです。
お子さんが大好きなパズルのピースをもらえることで、また続けたい気持ちを引き出します。
りすぴこの口コミ・評判は?|調査しました
残念ながら、りすぴこはまだリリースされて間もないサービスなので、口コミや評判がほとんど見つけられませんでした。
りすぴこを使った子どもたちに効果が出て、評判・口コミが出てくるのはもう少し先かも。
後日改めて調査しますが、一つだけ。↓
アルクの幼児向け英語学習アプリ、りすぴこのスターターセットが来た??
— ジュエリーママ (@ikkyuu0202) September 2, 2020
ちょっと立派でびっくり??
立派なぬいぐるみと、I can do it マグネット。
まだ私費用発生してないんですが??
これは暫く継続しちゃうかも?#先方の思惑通り#りすぴこ pic.twitter.com/ouJihx5pbI

おうちで【すぴーお】相手のおしゃべりなら、失敗しても誰も
からかったりしないから安心して英語が話せるよ。
すぴーおと楽しくおしゃべりして、自然に英語を話せるようになろう!
りすぴこの月額料金や他に必要な費用は?|必要な動作環境は?
りすぴこにはOrangeとBluのe2つのコースがあります。
両コースに共通するもの
どちらのコースでも、まず最初に「スターターセット」料金として、月額料金とは別に 5,000円(税抜)が必要です。
このスターターキットには、コースを通じて使うぬいぐるみの【すぴーお】などが入っています。
また、どちらのコースも、2020年10月28日現在で、初月は割引料金で、月額が980円(税抜)となります。
というわけで、初月の支払いとして必要なのは、
- 「スターターセット」料金 5,000円(税抜)
- 初月月額料金 980円(税抜)
各コースの月額料金 (コースで異なります)
2ヶ月目からは、コースに応じて毎月の月額料金が発生します。
1コースの内容は12ヶ月。毎月新しいコンテンツが配信されるサブスクリプション/タイプのサービスです。
りすぴこOrange | りすぴこBlue |
---|---|
対象: 「英語が初めて」というお子さん | 対象: 「英語に触れたことがある」お子さん |
月額 1,980円(税抜) | 月額 2,180円(税抜) |
英語レベル 英検Jr.Rブロンズ〜英検Jr.Rシルバー | 英語レベル 英検Jr.Rブロンズ〜英検Jr.Rゴールド |
りすぴこを使うのに必要な環境
- iPad 【iOS 12、13 / ARKit 2 / iPad(第5・6・7世代iPad、iPad Pro)】*
- インターネット接続
*カメラ・マイク・スピーカー機能が正常に動作することが必要です
【アルクのおうち英語】りすぴこの効果、評判・口コミのまとめ
りすぴこのまとめ
- りすぴこの対象年齢: 3〜6歳
- りすぴこの効果: 小学校入学前に小学校6年間で学ぶ語彙数の約半分の英単語を音で身につけられること
●りすぴこの特徴●
- おうちで英語を毎日、一人でも学べる
- 英語の「音」にたくさん親しめる!
- 覚えた英語で、ぬいぐるみとお話できる
- 毎日5〜10分程度なので飽きない
- そのほか、楽しく学べる工夫がいっぱい!
りすぴこは週に1〜2回だけの幼児英会話教室と違って、毎日学べる教材です。
送り迎えをする必要もないから、時間の取れない保護者さんでも大丈夫。
毎日少しづつ楽しくレッスンして、繰り返して英会話に必要な「聞く」と「話す」のトレーニングが出来る教材です。
小学校に入学したあとだと、教える先生にもよりますが、日本人の発音で覚えてしまう可能性もかなり高いので、入学前に本物の音に触れられる【りすぴこ】は本当にオススメです。
初月割引中で月額980円!
「りすぴこ」を今すぐ始めたい人はこちら
↓ ↓ ↓